株式会社アルナ|扱うのはお客様一人ひとりの大切な思い出 ~額縁に入れることでモノに価値を加え、未来へ残す~

左から 宮城さん、雪山社長、佐竹さん、塩島さん

デザイン性の高いアルミ製額縁や、スポーツ関連の立体的なコレクションケースで注目を集める額縁専門メーカー、株式会社アルナ。「額装」の持つ魅力や今後の展望について、雪山大社長と、宮城さん(入社3年目)、塩島さん(3年目)、佐竹さん(4年目)、上山さん(32年目)の社員4人にお話しいただきました。

「他社では断られ続けた」という注文が入ることも

さまざまな素材の額縁でモノを彩る

─まず、御社の事業内容について教えてください。

雪山社長:当社は額縁の専門メーカーですが、絵やポスターだけではなく、野球のバットやユニフォームなど、立体的なものを額装するコレクションケースの作成が強みです。また、1点ものから大量生産まで、お客様のご要望にあわせた受注生産を中心としており、企業やプロスポーツチームの記念品などプレミアム製品の企画・製造も数多く手がけてきました。

額縁にはアルミ製、木製、樹脂製など多種多様な素材がありますが、当社が創業当初から力を入れているのがアルミ製。社名もその「アルミニウム」から来ています。

アルミニウムの「アル」に、創業者である前社長(現会長)がもっとも大事にしている言葉「仲間」の「な」を取って「アルナ」という社名にしました。

─今日お集まりいただいた社員のみなさんは、それぞれどんな仕事を担当されているのでしょう。

宮城さん:営業部員として、当社の額縁を扱っていただいている小売店を回り、新商品を案内したり、お客様からの要望に応えるためのアイデアを出したりするのがメインの業務です。メルマガの作成やインスタなどSNSでの情報発信も担当しています。

塩島さん:私も同じく営業の仕事をしていますが、もともと美術系の専門学校に行っていたので、新商品のチラシやPOP、見本の額縁の中に入れる紙のレイアウトなど、デザイン関係の仕事も任せてもらっています。

佐竹さん:外回りの他、お客様からの問い合わせや見積もり対応など、社内での仕事も多いです。また、インターネットでの販売ページ作成も担当しています。

─お仕事の面白さや達成感はどんなところに感じていますか?

宮城さん:昔に使われていたすごく大きいそろばんとか、ヴィンテージものの革ジャンとか、本当にいろんなものを額装してきましたね。来た注文は基本的には断らないのがアルナのモットーなので、「他では断られ続けたんです」というお客様の注文が入ることもあります。

「うちでしかできなかったかもしれない」と感じますし、そのまま放置していたら捨てられてしまったかもしれないような古いものに、額装で新たな価値を生み出すことができるのは大きなやりがいですね。

また、私はもともとスポーツ好きなので、スポーツ関連の仕事に携われるのも楽しいです。プロ野球は12球団と取引がありますし、その他もサッカー、バスケットボールなどいろいろなスポーツチームから、優勝や記録達成の記念品などの額装を依頼いただいています。

佐竹さん:私が達成感を感じるのは、企画段階から関わった額縁・額装が販売されているのを見るときです。「形になったなあ」と実感しますね。また、当社の製品を購入してくださった方が、SNSなどで「アルナの製品にしてよかった」と言ってくださっているのを見ると、嬉しくなります。

塩島さん:もともと、平面のものだけではなくいろんなものに額装できるのが面白いなあと思ったのが、入社を決めた理由の一つでした。実際に今、いろいろな特殊なものの額装に携われているので、それが面白いですね。

雪山社長:スポーツ関連の仕事はかなり多いのですが、自分がスポーツ好きだと、その額装するものの価値や貴重さもよくわかるんですよね。それが仕事の質にもつながっていくのではないかと思うので、スポーツ好きの人、詳しい人の入社は大歓迎です。

まずは「やってみよう」。チャレンジ精神旺盛な社風

─仕事をする上で、特に注意していること、心がけていることなどはありますか。

塩島さん:お客様は皆さん、大事にしたいものや目立たせたいものがまずあって、その手段として額装を選んでいただいているわけですよね。その思いを汲み取るために、中に入れたいものの内容はもちろん、どんなイメージで飾りたいのかといったことまで、お話をしっかり聞くようにしています。

宮城さん:受注生産で、一点ものも多いのは当社の強みではあるのですが、その分どうしても納期を早めたり、価格を下げたりするのが難しくなります。そこの調整をうまく進めるためにも、小売店の方とは日頃からいい関係を築くように心がけています。本音で話してもらえるような関係があれば、交渉も進めやすいですよね。

佐竹さん:見積もり対応などのときには、納期はもちろんサイズ、数といった細かいところまでしっかり確認するようにしています。特にトロフィーなど記章の額装は、サイズの微妙な違いなどを気にされる方も多いですし、ほんのわずかな違いがイメージの違いにつながってしまうので。

また、仕事をするときはいつも、「お客さんはこの製品が手元に届いたとき、どんな表情をされているだろう」と想像するようにしているんです。どのお客様にも笑顔で受け取ってもらえるように、という気持ちを込めながら作業しています。

─社内の雰囲気や働きやすさはどうでしょうか。

宮城さん:入社前、面接に来たときから感じていたことですが、とても風通しのいい会社です。社長にも直接、気軽に話ができるし、意見を言えばきちんと耳を傾けて尊重してもらえるという実感がありますね。新しい提案をすると、たいていは「やってみよう」と言ってもらえるし、それに引っ張られるようにして、会社全体にチャレンジ精神旺盛な雰囲気が生まれてきているように感じます。

塩島さん:社内の雰囲気は本当にいいですよね。あと、それぞれの興味や得意分野にあわせて仕事を振ってもらえるのがありがたいです。デザイン関係もそうですし、最近はホームページなどに載せる動画の編集などにも関わらせてもらっていて、専門学校時代に学んだことが生きているな、と感じます。

佐竹さん:私は逆に、触ったことのなかった画像編集ソフトを使っての仕事を担当させてもらったのですが、やってみたら意外と面白いし、向いているかも? と感じました。そうして新しい仕事を振ってもらえることで、自分の成長にもつながると感じています。同僚の皆さんもお付き合いしやすい方たちばかりですし、意見を言えば必ず聞いてもらえる、風通しがいいというのもまったく同感です。

塩島さん:鹿児島工場も、社内は和気藹々とした雰囲気ですね。アルバイトも含めて30人弱の従業員がいるのですが、みんなで昼食をとったりしています。

雪山社長:物事を決めるにはトップダウンよりもボトムアップ、現場の声を取り入れて動きやすい環境を整えていくことが、業績を上げることにもつながるというのが私の考えなんです。今は本当に人材に恵まれていると感じるので、そのおかげで働きやすい環境がつくれているんじゃないでしょうか。

「額装」の魅力を、たくさんの人に届けたい

─今後、どんな仕事をしていきたいですか。

塩島さん:額縁は嗜好品ですし、原料価格の高騰などもあって必ずしもニーズ全体は増えているとはいえません。だからこそ、大切なものを額装することで、手に取った方の気持ちが明るくなったり、生活に潤いが加わったりするような製品を提供していきたい。私自身も今、好きな絵を額に入れて部屋に飾っているのですが、目に入るたびになんとなく気持ちが明るくなるんですね。そういう経験を、たくさんの人にしてもらえたら幸せだなあと思います。

あとは、何度もグッドデザイン賞を受賞している、外部のデザイナーさんにデザインをお願いしたプレミアムシリーズの額縁があるのですが、自分の会社の製品だということを抜きにしても本当にかっこいいんです。アーティストの方からも高い評価をいただいているので、もっとたくさんの方に知ってもらいたい。そして、いつかは自分でも図面から引いて額縁を企画して、それを商品化してみたいと思っています。

宮城さん:グッドデザイン賞を機に、取引先はぐっと広がったし、数も増えましたよね。そんなふうに、薄利多売ではなく、付加価値のあるブランドとしての基盤をつくっているのが今のアルナだと思うので、その流れをもっと進めていきたい。自分で提案した製品の定番化も目指したいですし、スノーボードを趣味でずっとやっているので、スノーボード関連の仕事をして仲間に自慢したいという目標もあります。

佐竹さん:これまでは、小売店を通しての販売が大半だったのですが、グッドデザイン賞を受賞したこともあって、企業などからお問い合わせをいただくことも増えてきました。これを機に、より幅広く、いろんな方に当社の製品を届けられるようにしていきたいですね。最近は資料作成など会社の管理面の仕事に携わることも増えているので、自分自身もさまざまな新しい挑戦をして、ステップアップしていきたいです。

雪山社長:今、会社として「300年続く企業を目指す」という目標を掲げています。一時的に売上を伸ばしても、長く続かずになくなってしまっては意味がない。企業として継続するために利益はしっかり出さないといけないけれど、それだけを追うのではなく、長く社会から必要とされる企業になっていきたい。そして地域とともに少しずつでも成長しながら、地域の役に立てる会社になっていきたいと考えています。

創業当時は今のような立体的なものを入れる額装は手がけていませんでしたし、「300年続く」中では事業内容も少しずつ変わっていくかもしれません。

でも、額装というのは、中に入れるものの価値を上げ、存在をポジティブにしていくものだと思うし、それが私たちの大きなやりがいです。事業の方向性が変わったとしても、額装やインテリア、空間演出は今後も事業の一つの柱であり続けると思います。

-同社は埼玉県に本社を置く。しかし前社長の出身地である鹿児島県から工場誘致の話があり、35年ほど前に工場機能を鹿児島県に移転した経緯がある。同工場で働く上山さんは、32年という長きにわたって勤務している。同社にとって上山さんは「縁の下の力持ち」。現在は主任として真摯に業務に取り組みつつ、後輩の育成にも力を入れている。

同社鹿児島工場で仕事をする上山さん

─上山さんがご入社された理由を簡単に教えてください。

上山さん:私は1991年に入社しました。地元の高校を卒業して、たまたま友人のお父さんから同社を紹介してもらったことが入社のきっかけになりました。 地元への恩返しにもなるかと思い、この場で仕事を続けています。

─上山さんはどのようなお仕事をされていますか。

上山さん:私は鹿児島工場勤務で、今は「前工程」と呼ばれる額縁の枠の制作をメインに担当しています。そして、次の工程を担当している方にスムーズに業務を渡せるよう、丁寧に、そして正確にその仕事を手掛けています。

─1日に手掛ける量どのくらいでしょうか。

上山さん:日によってさまざまですが、100、200セットをつくるときもあります。そこまで手はかかりませんが、量が多いとより丁寧に仕事をすることが大事だと感じます。

─お仕事の中で難しいと感じるときはどんな時でしょうか。

上山さん:1ミリ単位でベニヤを抜いたりと、技術的な細かい作業をしなければならない時ですね。素材を無駄にしないためにとても気を使います。額縁に収める作品が、そのベニヤの枠にぴたり収まるように制作を進めます。ピンポイントの技術が必要なので、技術的な経験値も求められると感じます。

─仕事のやりがいやおもしろさはどのようなところに感じていますか?

上山さん:私の作業工程に遅れが出ると、その後の工程にも影響してしまいます。その日の自分の段取りをしっかりとスケジューリングし、スムーズに作業工程を進めるようにすることが自分の大きな仕事であり、全体工程を滑らかに進められることが遣り甲斐だと感じています。その工程がスムーズに運び、やり切ったときに、一日の達成感を実感します。また、私の仕事から生まれた製品が、お客様の手に届けられた時、どんな笑顔をしているだろうか、と想像しながら仕事を進めています。笑顔で受け取っていただいているところを想像しながら仕事ができるということも楽しく感じています。

─上山さんのこれからの目標はどんなところにありますか。

上山さん:私は今年で55歳になります。あと定年まで6年ほどです。それまでしっかり若手社員をそだてることを一番の目標としています。私自身も若いころから、いろんな方たちにお世話になり、たくさんのことを教わってやってくることができました。この先も、若い世代が安心して、そして楽しく仕事ができるように、未来を見据えながら人材育成をしていきたい。それまでこの目標に全力で取り組んでいきたいと思っています。

 

この会社のことをもっと知る

関連記事