NEW! 株式会社明光ネットワークジャパン|『「やればできる」の記憶を… 株式会社明光ネットワークジャパンは創業40周年を迎え、日本初の個別指導塾である「明光義塾」を中心とした事業を幅広く展開している。明光義塾は、全国47都道府県にある約1800教室において「自立学習」と「カウンセリング」で子どもたちの可能性を引き出しつづけ、多くの卒業生を輩出してきた。同社は2021年9月に『「… #パーパス
株式会社ラキール|「明日の日常を創り出す」を胸に刻み、社員一… 左から砂田さん、雄谷さん、堀口さん企業の生産性を高め、グローバル市場で勝ち抜くための鍵となるのが、デジタルトランスフォーメーション(DX)である。株式会社ラキールは、このデジタル化を実現するためのプロダクトサービスである「LaKeel DX」などを主軸に、多様なサービスを提供している。さらに、2022年春「… #DX#IT#パーパス
丸井グループ|活力あふれる文化で、社会をしあわせに。社員が自… 働くことでイキイキと活力にあふれ、「しあわせ」を感じられる社員を増やす。そして、社会全体を「しあわせ」あふれる場所にする。そんな、「しあわせ」の共創を目指している丸井グループ。その根底には、社員の健康を何より大事にする創業者の思いがありました。丸井グループの「健康経営」のここがスゴイ!… #ウェルビーイング#健康経営#卸売・小売
日本オラクル株式会社|全ては、社員が生み出す業務成果の最大化… 人々が、新たな方法でデータを捉え、知見を導き出し、そして、無限の可能性を得ること。それがオラクルのミッションです。米国オラクル・コーポレーションの日本法人として設立された日本オラクルには、グローバル企業ならではの知見が多く、柔軟な働き方という視点でも進んだ取り組みをしている。その取り組みは多くの日本… #IT#ダイバーシティ#健康経営
星野リゾート|世界で通用するホテル運営会社を目指して 100年続いてきた「勝手にSDGs」星野リゾートでは個性的な宿泊、日帰り施設を通じて、お客様に楽しんでもらえる空間や時間を提供しています。圧倒的な非日常を演出する「星のや」をはじめ、地域の魅力を再発見する上質な温泉旅館「界」、ファミリーに楽しんでもらえるアクティビティを備えたリゾート「リゾナーレ… #サステナビリティ#サービス#フードロス削減
株式会社タニタ|先輩社員インタビュー ヘルスメーターのリーデ… ヘルスメーターなど「健康をはかる」機器でおなじみの株式会社タニタ。東京都板橋区にある本社で、総務部総務課課長及び人事課課長の南佑司さんにお話を伺いました。グループ全体でさまざまな角度から「健康づくり」にアプローチ南さん:「健康をはかる」機器を製造・販売している会社です。ヘルスメーター、体組成計の… #グローバル#メーカー#健康経営
NEW! 株式会社ベル|関わる人すべてを幸せに ~唯一無二の「感動企業… 「日本一の感動企業を目指す」。大阪を拠点に、ビルメンテナンス事業を展開する株式会社ベルの企業理念だ。同社はビルメンテナンスを「環境改善業」と表現する。人も建物も明るく元気になれる環境を実現することを使命としている。企業とは何か、働くとは何か、社会に提供すべき価値とは──。創業社長である奥斗志雄氏の信念を聞い… #働きがい#地域貢献
埼玉県入間市|企業、住民と手を携え、「未来の原風景」を創造す… 埼玉県入間市は人口14万5295人(2023年6月1日現在)、池袋駅から西武池袋線で約35分と都心からのアクセスもよく、ベッドタウンとして人気が高い。その一方で、アウトレットモールなど話題性の高い大規模商業施設や、「旧石川組製糸西洋館」をはじめとする文化財を有し、年間約730万人の観光客が訪れる観光都市としての側面… #パーパス#働き方#地域貢献
株式会社仙北谷|宇宙とつながる最先端技術でワクワクする未来を… 左から 内田さん、仙北谷社長、柳田さん企業の「社会での存在意義」を打ち出す「パーパス」。昨今、世界的に「パーパス経営」が注目を集めているなか、国内での第一人者である経営コンサルタント・名和高司さん(一橋大学ビジネススクール客員教授)が“パーパス経営の成功例”と太鼓判を押すのが、社員約30人の金属加工会社「株… #パーパス#メーカー#宇宙
日本テクノロジーソリューション株式会社|パーパスを策定した成… 岡田社長フィルム包装分野でオンリーワン技術を持つメーカーであると同時に、製造業特化型のコンサルティングやメディアプロモーションも手がける日本テクノロジーソリューション。今後は2021年に策定したパーパスを成長エンジンとして、業界・業種の枠を超えた融合型の新事業も推進する方針だ。代表取締役社長の岡田耕治氏が語る、… #ダイバーシティ#パーパス#メーカー
弁護士法人ブレインハート法律事務所|心に寄り添い解決まで導く… 東京・丸の内、横浜、大阪、福島にオフィスを構える「弁護士法人ブレインハート法律事務所」。金銭トラブル、不動産関係事件、交通事故、離婚・男女問題、労務問題、破産などの一般民事事件や刑事事件に対処するいわゆる「町弁」の業務や中小企業向けの企業法務と並行して、国・自治体等の公的機関からの依頼による債権回収や法務サポート業… #働き方#地域貢献#法律事務所
金乃竹 |人間力を高められる環境で一流の料理人として成長でき… 株式会社金乃竹は、神奈川県箱根で箱根塔ノ沢温泉郷に位置する金乃竹塔ノ澤をはじめ、旅館5店舗・飲食店2店舗を運営。「日々、10年後にもワクワクと感動を提供」することをモットーにオンリーワンのサービスを目指しています。同社での働きがい、そして魅力を、岩井さん、高取さん、武川さん、ラウタさん、太田さんの社員の皆さんと、現… #サービス#働き方#料理人
NEW! EY新日本有限責任監査法人|ウェルビーイングと心理的安全性を… EY新日本有限責任監査法人(以下:EY新日本)は、EY(アーンスト・アンド・ヤングの略。ロンドンを本拠地とし、会計・税務・コンサルティングなどを展開するサービス企業)の日本におけるメンバーファームです。主な業務は会計監査で、業務の中心を公認会計士が担っています。2022年7月には常務理事以上の女性が3人とな… #健康経営#監査法人
NEW! 第一生命保険株式会社|はたらく人の幸せが社会全体の幸せにつな… 第一生命ってこんな会社!第一生命グループは創業以来、お客さま一人ひとりの「一生涯のパートナー」として、生命保険による保障を通じてお客さまの生活の安心を届けてきました。2022年に創業120周年を迎えるにあたり、「人々のwell-beingに貢献し、社会とともに未来を築く」という思いを経営計画に掲げ、人生100年… #保険#健康経営
NEW! 株式会社ダスキン|「やさしさ」を形にするビジネスで人々の幸せ… 代表取締役 社長執行役員 大久保 裕行 さん1963年の創業以来、「喜びのタネをまこう」をスローガンに、人々の快適な毎日をサポートしているダスキン。衛生に関するレンタル商品やサービスを提供する「訪販グループ」と、ミスタードーナツをはじめとする「フードグループ」を主軸に、全国で多彩な事業を展開しています。「仕… #フードロス削減#企業価値#働きがい
株式会社メルカリ|あらゆる価値を循環させ、あらゆる人の可能性… 経営戦略室マネージャー 山下 真智子 さん2013年3月に創立したメルカリ。創業からわずか5年で上場を果たし、フリマアプリ「メルカリ」の累計出品数は2022年11月に30億品を突破。月間の利用者数は2000万人を超えるという。C to Cのフリーマーケットという新たな市場を創出し、循環型社会を目指す同社の取… #SDGs#グローバル#サステナビリティ
住友商事株式会社|社会課題解決への貢献を通じ、持続可能な社会… 人事部採用チームの皆さんコーポレートメッセージ「Enriching lives and the world」が示す通り、世界を、社会を、人々の暮らしを、より豊かにすることを目指し、400年超にわたり受け継がれてきた住友の事業精神「自利利他公私一如」を礎に、新たな価値創造を実践している住友商事グループ。自… #グローバル#サステナビリティ#商社
株式会社NEWOLD CAPITAL|M&Aで企業… (左)代表取締役CEO 栗原 弘行 さん (右) 戦略本部Associate 渡辺 紗里奈 さん「企業と人の成長を実現する」というミッションを掲げ、中小企業のM&Aに取り組んでいるNEWOLD CAPITAL。企業を社会的資源と捉え、M&Aによって循環させ、事業継承などの社会課題の解決を推進… #M&A#サステナビリティ#事業承継
大成株式会社|ファシリティマネジメントと先端技術で未来を創る… 上の写真は、三重県いなべ市に土地を購入し、そこへ早生桐を植樹した時のものです。ビルメンテナンス業界において、新しい発想を持ち積極的にSDGsへの取り組みを推進している大成。「ファシリティマネジメント」にロボットやIoTなどの先端技術を組み合わせることで、誰もが働きやすく環境に配慮した社会の実現を目指しています。はじ… #サーキュラーエコノミー#ファシリティマネジメント
株式会社ラクーンホールディングス|距離や時間、業種を超えた公… 代表取締役社長 小方 功さん「企業活動を効率化し便利にする」を理念に掲げ、企業間取引(BtoB)における新しいインフラを創造、提供しているラクーンホールディングス。BtoBの卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」を事業の軸に、決済、保証、越境ECなど、時代に即した問屋的仕組みを考案、そのDX化を進め… #DX#EC#地方創生
味の素AGF株式会社 | コーヒーをはじめとする嗜好飲料とギ… コーポレートスローガンとして「いつでも、ふぅ。AGF®」を掲げる味の素AGF。コーヒーをはじめとする嗜好飲料とギフトを通じ、Relax(くつろぎ)、Reset(心の整え)、Refresh(気分一新)の「3R」を提供することによって、「ふぅ」があふれる社会に向けて、お客様の「ココロ」と「カラダ」の健康に貢献し… #サステナビリティ#メーカー
株式会社ハピネス・アンド・デイ|従業員の4分の3が女性と、女… 飾品、アクセサリー、時計、バッグ、財布など、魅力的な商品を数多く取り扱っているハピネス・アンド・ディ。店舗には、特別な日の記念品や大切な人へのギフト選びで連日多くのお客様が訪れます。商品をただ売るだけでなく、お客様に寄り添った提案をするコンシェルジュを目指す同社。商品やお客様とのふれあいを通じて自分自身を成長させら… #サステナビリティ#働きがい#小売り
株式会社鶴見製作所|人々の暮らしと切り離せない「水」を守りコ… 水中ポンプのスペシャリストとして業界をリードしてきた鶴見製作所。農業や上下水道などの身近な生活インフラから、国が手がける大規模事業、アミューズメントパークまで、人々の当たり前の暮らしを支えるポンプ製品やサービスを提供しています。「水と人とのやさしいふれあい」を経営理念に掲げ、世界トップクラスの技術力で、目に… #インフラ#サステナビリティ#メーカー
第一生命保険株式会社|はたらく人の幸せが社会全体の幸せにつな… 第一生命ってこんな会社!第一生命グループは創業以来、お客さま一人ひとりの「一生涯のパートナー」として、生命保険による保障を通じてお客さまの生活の安心を届けてきました。2022年に創業120周年を迎えるにあたり、「人々のwell-beingに貢献し、社会とともに未来を築く」という思いを経営計画に掲げ、人生100年… #保険#健康経営
パナソニックITS株式会社|社員のワクワク感を高めてモチベー… 2000年設立のパナソニックITSは、カーオーディオやナビゲーションシステム、ディスプレイメーター、ADAS(先進運転支援システム)などの車載機器を設計・開発する技術集団です。日夜進歩するカーエレクトロニクスの領域から、ドライバーに車を運転する楽しさや安心・安全を提供する企業として知られています。同社は20… #メーカー#健康経営
新日本理化株式会社|「働きやすい職場」だけでなく「働きがいの… 新日本理化ってこんな会社!大阪市中央区に本社を構える新日本理化は1919年の設立以来、磨き上げてきた「水素化技術」を基盤に、油脂化学と石油化学の両分野に精通するスペシャリティとして着実な成長を続けてきました。「技術の新日本理化」と社会から広く認知される存在となり、化学素材メーカーとして、暮らしと産業を支える多様… #メーカー#健康経営#化学
EY新日本有限責任監査法人|ウェルビーイングと心理的安全性を… EY新日本有限責任監査法人(以下:EY新日本)は、EY(アーンスト・アンド・ヤングの略。ロンドンを本拠地とし、会計・税務・コンサルティングなどを展開するサービス企業)の日本におけるメンバーファームです。主な業務は会計監査で、業務の中心を公認会計士が担っています。2022年7月には常務理事以上の女性が3人とな… #健康経営#監査法人
株式会社ダスキン|「やさしさ」を形にするビジネスで人々の幸せ… 代表取締役 社長執行役員 大久保 裕行 さん1963年の創業以来、「喜びのタネをまこう」をスローガンに、人々の快適な毎日をサポートしているダスキン。衛生に関するレンタル商品やサービスを提供する「訪販グループ」と、ミスタードーナツをはじめとする「フードグループ」を主軸に、全国で多彩な事業を展開しています。「仕… #フードロス削減#企業価値#働きがい
株式会社クレスコ|クレスコグループは最高のテクノロジーと絆で… クレスコってこんな会社!クレスコはラテン語で「成長する」という意味を持ちます。1988年の創業以来「最高の技術と品質を発揮するIT企業」として、社名の通り着実に成長し続けています。3つのコア技術(アプリケーション開発、プラットフォーム構築、組み込みシステム開発)で企画から開発・保守を行う「ITサービス」… #DX#IT#健康経営
NTTデータ先端技術株式会社|好きと得意を伸ばせる!自分らし… NTTデータ先端技術はNTTデータグループの一員として、1999年に創立された会社です。社名の通り、日進月歩のIT技術で常に先端をいくトップランナーとして知られています。テクノロジーを熟知した社員の技術は評価も高く、プロフェッショナルな集団として金融・公共系の顧客をはじめ、さまざまな企業で情報システムの構築・運用、… #IT#健康経営
株式会社アイセロ|従業員のココロとカラダの健康がアイセロブラ… アイセロは愛知県豊橋市に本社を置き、自動車部品の輸送用包装などに使う防錆フィルムや、液体洗剤を包装する水溶性フィルム、半導体、医薬分野のクリーン容器やクリーンフィルム、ラミネート用シーラントフィルム、熱接着フィルムなど、特殊な機能を持つ樹脂フィルムや容器を製造する技術開発型メーカー。2023年に創業90周年を迎えま… #メーカー#健康経営
株式会社アクティオ|建設機械のレンタルとコンサルティングで住… 建設・土木業界の建設機械(建機)レンタルビジネスのパイオニア、株式会社アクティオ。お客様の状況やお困りごとに合わせた独自の「レンサルティング®(レンタル+コンサルティング)」で、国内外の建設・土木業界のさまざまな課題解決に貢献しています。日本全国に拠点を構え、さらに東南アジアを中心にグローバルでも事業を展開。「創造… #コンサルティング#サステナビリティ#建設
株式会社ディー・エヌ・エー|アフターコロナの健康経営施策 株式会社ディー・エヌ・エー CMO、CHO三宅 邦明1995年に慶應義塾大学医学部を卒業後、厚生省(現:厚生労働省)に入省。医師免許をもつ医系技官として20年以上にわたり勤務。インターネットやAIを活用し、人々が楽しく継続的に健康でいられる仕組みを民間の現場から提供したいという思いから、2019年4… #ベンチャー#健康経営
B&DX株式会社|コンサルティング会社の視点から、… 変革に立ち遅れた日本企業を再び世界の舞台へ今、世界は「第4次産業革命」のど真ん中にあると言われています。第1次産業革命では、18世紀に蒸気機関が動力をもたらし、生産と消費が分離。第2次産業革命では、19世紀に電気の発明により軽工業から重工業への転換が起こり、大量生産が実現。第3次産業革命では、2… #DX#コンサルティング#人的資本#従業員エンゲージメント
有馬芳香堂|先輩社員インタビュー 健康的で美味しいものを一人… 今回は入社1年目、営業課で活躍されている田中さんにお話を伺いました。甲子園出場から有馬芳香堂へインタビュアー:「有馬芳香堂」に入社されたきっかけを教えてください。田中さん:奈良県の大学に通っていたのですが、そこでキャリアの先生をされている方が柳本さんという方でした… #メーカー#健康#食品
カンロ|「Sweeten the Future」老舗企業のサ… 左から村田さん、石川さん大正元年創業のカンロを支える2つの力大正元年(1912年)創業の当社には、社名にもなっているロングセラー商品があります。1955年から発売している「カンロ飴」です。商品名の由来は、天から降る甘い露を意味する「甘露」で、この世に存在する美味の代名詞が語源にな… #メーカー#気候変動#衛生管理#食品
株式会社LibWork|持続可能な「暮らし」を届ける 住宅テ… 熊本の上場企業として「SDGs」に責任を持って取り組むLib Workは持続可能な開発目標の趣旨に賛同し、2021年3月に「SDGs宣言」を行いました。利益創出の最大化と、社会的課題解決の実現を目指しています。私たちは創業以来、住宅の販売だけでなく、住まいを通してお客様の豊かな暮…
三菱ケミカル・クリンスイ|もっとおいしく、水道水が飲める世の… 左から、溝原さん、小松さん、青山さん、大久保さん日本の「水」事情を深く知ろう私たちは「コップ一杯の水をきれいに」をコンセプトに、浄水器などの製品を製造、販売しています。環境問題解決への貢献に取り組むクリンスイが「water alive水道水を飲もう!」のメッセージを通して、水につ… #卸売・小売#水#環境問題#環境負荷
ミキハウス|子どもの安心、安全を守る製品づくりを 子どもたちに本物の輝きをミキハウスは今年、創業50周年を迎えました。1971年の創業以来、当社のものづくりの原点は「子どものことを第一に考えたものづくり」です。私たちは創業者である木村皓一(こういち)の「子どものときにこそ、たくさんの世界と出会い、本物の感動を経験してほしい」「き… #SDGs#メーカー#環境負荷
三菱重工環境・化学エンジニアリング|ごみから未来を変える環境… グローバルで持続可能な都市衛生に貢献三菱重工環境・化学エンジニアリング(MHIEC)は、廃棄物処理プラントの計画・設計から建設、運転、保守、設備のリニューアル提案まで、廃棄物処理プラントのライフサイクルをトータルで手がける「総合エンジニアリング事業会社」です。廃棄物をエネルギーに変換し、電力や熱… #CO2#エネルギー#建設
二川工業製作所|次世代を見据えた新たなビジネスで脱炭素社会の… 左から、茨木さん、デルゲルツェツェグさん、前田さん創業以来SDGsに寄与する老舗ものづくり企業私たち二川工業製作所は創業78年を迎えた老舗企業です。当社のメイン事業である製造業では、油圧ショベルをはじめとする建設機材の部品や、産業用ロボットの部品製造などを行っています。現在は世界… #カーボンニュートラル#製造
アワーズ|「Smile」から生み出す本物の「とき」 「Smile」が循環する持続可能な未来を創出和歌山県白浜町にあるテーマパーク「アドベンチャーワールド」。ここでは、陸、海、空のおよそ140種、1400頭の動物が暮らしています。地球の豊かな未来の姿を体現する第一歩として、人、動物、自然を通して、パークを訪れるすべての人が前向きになれるきっかけを創… #フードロス削減#レジャー
JTB|すべての人に価値ある出会いを届ける「交流創造事業」会… ブランド・コミュニケーション担当部長 細野さんSDGsの文脈に沿った事業発展 JTBは外国人観光客の誘致・斡旋を目的に「ジャパン・ツーリスト・ビューロー」として1912年に創業しました。その後、「日本交通公社」「ジェイティービー」を経て、2018年1月に現在の「JTB」へと変更。… #エリアソリューション#サービス#事業戦略
SAKURUG|クリエイティブとテクノロジーでSDGsに貢献… 社会貢献する企業こそ求められ成長する 取締役 木村さんSAKURUGは、2012年にインターネット広告の会社としてスタートした会社です。現在はシステム開発、Webサイトの企画制作などを成長のエンジンとしながら、2030年までにブロックチェーン領域、地方創生、グローバル展開など、10の事業… #D&I#テクノロジー#社会貢献
名鉄協商|地域に貢献する思いで新たなビジネスを切り開く 「レンタカー」に始まる名鉄協商の歴史 高度経済成長期、モータリゼーションの高まりを背景に、鉄道やバス、タクシーに次ぐ交通機関として、レンタカーに大きな期待が寄せられました。名古屋鉄道ではグループ企業と提携し、1971年に「ニッポンレンタカー中部」を設立しました。それが名鉄協商の誕… #サービス#フードロス削減#環境負荷
江崎グリコ|創業から受け継がれてきた、事業を通じた「社会への… 食品によって人々の健康に貢献する江崎グリコの歴史は、100年以上前の1919年にまでさかのぼります。創業者の江崎利一は牡蠣の煮汁に含まれるグリコーゲンに出会い、創意工夫を重ね、現在も販売されている赤い箱の栄養菓子「グリコ」を創製、1922年に発売しました。グリコが誕生した背景には… #フードロス削減#メーカー#健康#省エネ#育児休暇#食品
有馬芳香堂|子どもと地域の未来をつくる創業100年の老舗ナッ… 100年続くアリマの歩み私たちは2021年に創業100年を迎えました。社名の「芳香」は、創業者の有馬嘉馨(よしか)の名前を現代字に置き換えたものです。第二次世界大戦中に一度廃業を余儀なくされたものの、終戦後に事業を再興し、その後も地道に商売を拡張してきました。創業者が豆の販売を始… #フードロス削減#メーカー#健康#生産者支援#食品
日本取引所グループが解説する「SDGs」と「ESG投資」 左から、増田さん、鳥居さん企業や投資家に魅力的な市場を作る日本取引所グループ(JPX)は、株式を発行して資金を調達したい企業と、株式の売買を行いたい投資家を結ぶパイプ役を担う組織です。「JPXは“スーパーマーケット”のような役割を果たしています。我々の場合だと、お… #CO2#ESG#健康経営#投資#金融
国際自動車|輸送の安全確保のため、社員の健康は必須 2020年に創業100年を迎えた国際自動車株式会社。業界に先駆けてドライバー職に大学新卒の採用を開始。業界で唯一、健康経営優良法人に4年連続で選出されるなど、「人財」を重視した取り組みで注目されています。 国際自動車の健康経営チームメンバー代表取締役社長 西川洋志さん… #サービス#健康経営
広島県環境保健協会|一人ひとりの健康に寄り添う 協会理念は「みんなの生命(いのち)をまもりたい」。それを達成するには職員の健康が前提だといいます。戦後の混乱した社会から長きにわたり、広島県環境保健協会が取り組んできた健康経営について、話を伺いました。広島県環境保健協会の健康経営チームメンバー理事長 佐藤均さん… #保険#健康#健康経営#医療・福祉#地域
ヤマトシステム開発|社員が自らキックして楽しみ、なおかつ健康… 健康増進チームを設置し5名の社員で健康経営を推進しているヤマトシステム開発。リーダーの熱意にほかの4名が強く賛同しながら活動していることで、経営陣の心も魅了する。同社ならではの"楽しいと思える仕組み"を徹底的に考えた取り組みを紹介します。ヤマトシステム開発の健康経営チームメンバー… #IT#テレワーク#健康#健康経営
『株式会社プラゴ×SDGs』”未踏”… ”未踏”とは、経済産業省が独立行政法人情報処理推進機構(IPA)を通じて行なっている、2000年に開始された国家プロジェクト「未踏IT人材発掘・育成事業」(当時は「未踏ソフトウェア創造事業」)の通称です。文字通り、ITを駆使してイノベーションを創出することのできる独創的なアイデアと技術を有する突出した人材を発掘… #IT#テクノロジー#体験#社会貢献
『都築電気』「つなぐ」社員と会社の未来。健康経営で明るい社風… 都築電気はお客様の経営課題を情報通信技術で解決する企業です。DX(デジタルトランスフォーメーション)への対応をはじめ、企業が社会の変化に対応し、ビジネスを推進するのに欠かせないICTサービスを多様なお客様に提供しています。今回は、健康経営を通じて従業員の働き方と健康増進への意識を大幅に改善していった道の… #DX#IT#コミュニケーション#テレワーク#健康経営
富士薬品|「とどけ、元気。つづけ、元気。」のスローガンのもと… 複合型医薬品企業として、たくさんの人の元気を支える富士薬品。従業員の健康維持・増進にも配慮しており、多岐にわたる施策を打ち出しています。今回は、同社で健康経営を担う人事部ダイバーシティ推進課の坪田舞さん、鎌田梨菜さんにお話を伺いました。「健康に関わる会社だからこそ、従業員の健康に… #コミュニケーション#健康経営#医療・福祉
シナネンホールディングス株式会社/脱炭素社会の 実現に向け、… 石炭、石油、プロパンガスなど産業と暮らしを支えるエネルギーを届けてきたシナネンホールディングスは、脱炭素・脱化石燃 料の時代に向けて大きく変わろうとしている。SDGs が掲げる課題に真正面から向き合う企業の、変革への挑戦と成長戦略とは―暮らしとエネルギーを担うSDGsのど真ん中企業 … #CO2#エネルギー#従業員エンゲージメント#社会貢献
株式会社ゼロエミッション|「捨てない」という選択で持続可能な… 廃棄物ゼロを目指した循環型社会の実現に向け、新たな資源や余分なエネルギーを消費しないビジネスを展開。身近にできるエコロジーとして「リユース」事業に取り組んでいる。ビジネスで循環型社会に貢献ゼロエミッションは、首都圏を中心に『ハードオフ』『オフハウス』『ホビーオフ』『ブックオフ』などの… #SDGs#卸売・小売#環境負荷
株式会社ハピネット|エンタテインメント事業を通じて、夢のある… エンタテインメント事業を通じて、人々に感動を提供し、夢のある明日をつくる、という社会的価値を生み出す企業を目指しているハピネット。事業活動を通じて社会の要請に応えながら多様なステークホルダーの期待に応えている。中間流通としてSDGsに大きく貢献ハピネットは「玩具事業」「映像音楽事… #CO2#メーカー#物流#環境問題
東亜建設工業株式会社|社会基盤の整備を通じて持続可能な社会実… 海洋土木を中心に、国内外のインフラ事業を行っている東亜建設工業。高い技術と多様な人財を強みに、環境負荷低減を図りながら、人々の「安心な生活」を支える事業を行っている。東亜建設工業は1908年、「神奈川県の鶴見・川崎間に一大工業地帯を開発する」という壮大な構想を抱いた創業者・浅野総一郎と、その計画… #CO2#インフラ#建築#建設#環境#社会貢献
住友ファーマ株式会社|製薬企業として人々の健やかな未来のため… がんや難病など、いまだ有効な治療法が見つかっていない疾患での医療ニーズに対して、革新的な医薬品と医療ソリューションの創出を最重要課題に掲げている大日本住友製薬。持続可能な事業成長と社会実現のための同社の取り組みや、今後のビジョンについてお聞きした。人々の健康で豊かな生活のために広く社会に貢献した… #グローバル#メーカー#健康#従業員エンゲージメント#社会貢献
リビエラグループ/大自然と共に生きる豊かな未来の創出と企業の… お客様と生涯のパートナーシップを築きあげ、「大自然と共に心豊かに生きる」を理念に、さまざまなコンテンツを展開しているリビエラグループ。SDGsの採択以前の2006年から「リビエラ未来創りプロジェクト」を通じた持続可能な社会の実現を目指している。SDGsはライフスタイル提案企業の責務… #エネルギー#サービス#健康#殺処分0#環境問題
株式会社ポーラ・オルビスホールディングス|個を認め合い、誰も… がんに罹患したことをきっかけに、これまで見落とされがちだった病気と向き合う方々の「美しくありたい」想いに着目。ビューティーで「誰1人取り残さない」ソーシャルグッドな社会の実現を目指し、その人らしく生きるサポートを行っている。社内ベンチャーで「誰1人取り残さない社会」を目指すポーラ… #サービス#メーカー#医療・福祉
株式会社ベネッセホールディングス|誰もが「よく生きる」社会を… 「こどもちゃれんじ」や「進研ゼミ」などで知られている同社は、子どもから大人までを対象とした幅広い教育、そして介護などさまざまな事業を手がける。岡山で創業した「福武書店」から始まり、今日に至る歩みには、企業理念をベースとした確固たる理想と世界観があった。サステナビリティ推進の軸は〝人〞… #インフラ#サービス#教育#社会貢献#高齢化
ピジョン株式会社|この世界をもっと赤ちゃんにやさしい場所にす… 赤ちゃんとお母さん向け商品で長年にわたって、多くの人から支持されているピジョン株式会社。経営理念に「愛」を掲げ、一貫してこの世界をもっと赤ちゃんにやさしい場所にするために事業を展開している。同社が目指す未来は、SDGsが掲げるゴールと同じ方向を向いている。「愛」を「経営理念」に世界各… #メーカー#出産・育児#医療・福祉#従業員エンゲージメント#社会貢献
株式会社チヨダ|お客様との関係性から生まれる地域密着でのSD… 全国約1000店舗すべてが、画一的ではない。お客様とのふれあいの中から求められる靴を作り、地域密着のサービスを提供する。SDGsはもとより社会貢献にも積極的な企業だが、近頃CSR部署を廃止してしまったという。その理由は―!?大型チェーンでも地域密着、一人一人のお客様に寄り添う私た… #メーカー#企業価値#卸売・小売#地域#環境問題#社会貢献
株式会社タニタ|タニタの健康経営に迫る!! 株式会社タニタCHO(健康管理最高責任者)兼 経営戦略本部長丹羽隆史体組成計や活動量計など、さまざまな健康計測機器の製造・販売を行う株式会社タニタ。「健康習慣」によって誰もが幸せになる社会を目指して、食堂の経営や健康トータルサービスなどの事業も手がけている。「日本を健康にする」ための取り組みや今後のビジョン… #グローバル#メーカー#健康経営
トーテックアメニティ株式会社|どんなことをしてもらったら嬉し… Let's New Value!創業以来、お客様の「情報化戦略」と「技術戦略」のサポートを基軸として事業を拡張してきたトーテックアメニティ株式会社。東海エリアにあるIT 企業の先駆者的存在である同社に、従業員の健康増進への取り組みをお聞きした。「人財」を最大限に活用できる職場環境を整… #IT#コミュニケーション#人材#健康経営
株式会社ベネフィット・ワン|ベネフィット・ワンが語る日本企業… 株式会社ベネフィット・ワン福利厚生サービスのリーディングカンパニーとして、働く人たちの健康をサポートしてきたベネフィット・ワン。957万人が利用する福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」、ヘルスケアサービスを主軸に、今後は「人事のDX化」も進めていく。福利厚生事業とヘルスケア… #サービス#健康#健康経営#医療・福祉
ENEOS株式会社|「安全・環境・健康」を大切にしたい価値観… 社会を根底から支え、人々の生活をより豊かにすることを使命に掲げている、ENEOS 株式会社。「アジアを代表するエネルギー・素材企業」への飛躍に向け、社員の心と身体の健康推進に積極的に取り組む同社に、お話しをお聞きした。ENEOSグループ行動基準の一つに「健康増進」を掲げるENEO… #エネルギー#卸売#小売#環境
株式会社ディマージシェア|働き甲斐と働きやすさを両立し、事業… DXでビジネスにイノベーションを成長企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する、デジタルソリューションカンパニー・株式会社ディマージシェア。従業員の健康こそが当社の財産」と標榜し、先進的な取り組みを進める同社に、健康経営への思いを聞いた。健康経営で働きやすさと働きがいを… #DX#IT#健康経営
江崎グリコ株式会社|「おいしさと健康」で豊かな食文化といきい… 「栄養菓子」という新ジャンルの食品を誕生させ、世の中に豊かで健康な食生活を広めてきた江崎グリコ株式会社。スピード感のある「健康経営」を進めている同社に、これまでの取り組みの経緯と健康経営への思いについて、話を聞いた。「おいしさと健康」の実現を目指す江崎グリコは国民の健康増… #コミュニケーション#メーカー#健康#健康経営#食品
株式会社エムティーアイ|エムティーアイが進めるIC×健康経営… 株式会社エムティーアイ累計ダウンロード数1500万(2020月3月時点)を誇る『ルナルナ』を筆頭に多くのヘルスケアサービスを育んでいる株式会社エムティーアイ。ヘルスケアコンテンツ事業は、個人の健康増進や企業の健康経営にどのように有効なのだろうか。同社の取り組みとともにお話を聞いた。『ルナルナ… #IT#コミュニケーション#健康経営
東京建物グループ|世紀を超えた信頼を誇りとし企業の発展と豊か… 信頼を未来へ取材協力今井靖 東京建物株式会社 人事部 健康経営・ダイバーシティ推進グループ グループリーダー寺田隆憲 東京建物不動産販売株式会社 人事部 人事グループ グループリーダー松谷良太 株式会社東京建物アメニティサポート 人事部 グループリーダー小林恵美 株式会社イー・ス… #コミュニケーション#不動産#健康経営#環境#生活
ヤマトシステム開発株式会社|保健師と一体となって取り組む生活… 今見える未来の、もっと先へ日本の物流を支えるヤマトグループにおいて、IT 部門を担うヤマトシステム開発。人事戦略室が保健師と連携しながら「従業員の健康こそが最大の経営資源である」という健康経営の考えを持つ同社では、社長から直接、健康促進を目的に「手紙」が社員に届くこともあるという。保健師の採… #IT#コミュニケーション#テレワーク#健康経営
株式会社オカムラ|誰もが健康に働き続けることができるオフィス… 人を想い、場を創る。人間工学に基づいた製品づくりや空間デザインで、ワーカーの健康や作業効率向上に貢献してきた株式会社オカムラ。同社が提唱するワークインライフ(Work in Life)を実現するために、制度運用にも力を入れている同社の健康経営について、詳しくお聞きした。人間工学に基づいた製品… #健康#健康経営#卸売・小売#生活
NEW! セイコーエプソン株式会社 – デジタル・オンデマ… セイコーエプソン株式会社(長野県諏訪市 代表取締役社長 小川恭範)は、パーパスに「『省・小・精』から生み出す価値で、人と地球を豊かに彩る」を掲げ、1942年の設立以来、ものづくり企業としてのDNAを受け継いできた。主力事業であるプリンター・スキャナーの他、映像機器や産業用機器などを手掛け、社会課題解決に起点として製… #地域貢献
ハッカズーク – 辞め方改革が日本のHRを変えて… 退職者と企業との別れは資産になっていくー『退職で終わらない「企業と個人の新しい関係」を実現し、退職による損失のない社会を作る』をビジョンに掲げる株式会社ハッカズーク(東京都新宿区、代表取締役CEO鈴木仁志)は、「アルムナイ」という領域でサービスを提供するHR Techスタートアップ企業だ。本来、アルムナイとは大学等… #サステナビリティ
スリーハイ - 世界中の想いを温めたい。未来を対話で拓く「ス… 同社の工場カフェ「DEN」にて株式会社スリーハイ(神奈川県横浜市 代表取締役 男澤誠)は、産業用ヒーターの製造・販売会社だ。「ものを想う。ひとを想う。」を経営理念として掲げ『「温める」をつくること。』をバリューとしている。これまでに約7,500社の「熱」に関する課題を解決し、日本だけでなく、海外の産… #サステナビリティ#地域貢献
キッチハイク – 妊活支援を含む人生を謳歌する人… 同社取締役川上真生子さん「地域の価値を拡充し、地球の未来へつなぐ。」をミッションに、関係人口経済圏を創出する株式会社キッチハイク(東京都台東区 代表取締役CEO山本雅也)は、同社初の女性取締役となった川上真生子氏が発起人となり、妊活支援を含む、働きながら人生を謳歌するための人事制度“LIFE”を展開。2023年… #ダイバーシティ#働き方
NECネッツエスアイ - 心理的安全性の維持・向上で目指す社… NECネッツエスアイ株式会社(東京都港区 代表取締役執行役員社長 牛島 裕之)は、1953年に通信インフラの設置工事を行う会社として設立された。国内外の通信インフラや企業内のネットワーク等を中心に、コミュニケーション技術の発展と社会課題の変化に合わせて事業領域を拡大している。設立70周年を12月に迎える同社… #ウェルビーイング#心理的安全性
iYell - 社員がつくる福利厚生~社員ファーストから始ま… iYell株式会社は「マイホーム購入」を叶えるために必要となる住宅ローンを、テクノロジーの力で応援する住宅ローンテックスタートアップだ。「何をするかより誰とするか」を経営理念に掲げ、社員の幸せを重視している。社員ファーストを軸とし、福利厚生の充実・活用に力を入れている企業として毎月一つずつ創業時から新しい福… #働き方#福利厚生
ウィナス -『SUKUERU』からはじまる、フードロス削減の… 「エンターテインメントの総合流通業を実現する」をミッションに掲げる、株式会社ウィナス(東京都豊島区 代表取締役 浜辺拓)。「人々に喜びを提供すること」「人々に感動を与えること」「人々に楽しみを与えること」の3つを同社はエンターテインメントとして定義している。企業や地方、これからの日本が抱える問題・課題をITというツ… #SDGs#サステナビリティ
リブセンス - 子育て社員向け制度のパッケージ「ペアレントハ… 株式会社リブセンスは、「幸せから生まれる幸せ」という価値観を大切にし、コーポレートビジョンである「あたりまえを、発明しよう。」を実現させるため、愛されるプロダクトを作り、愛される会社の在り方を目指し日々歩みを進めている。そして、ビジョンの達成には、同社でともに働く仲間こそが最も重要な財産であると考えている。… #ウェルビーイング#ダイバーシティ#働き方
ハバリーズ -「紙から紙へ」リサイクルの見える化で循環型社会… サステナブルを体感できるサーキュラーエコノミー株式会社ハバリーズは、「一本の水から世界が変わる」という想いのもと、持続可能な社会を目指すために脱プラスチックやリサイクル循環を推進している。同社の容器は、カーボンフットプリントがペットボトルより46%以上低減*1、アルミ缶よりも59%以上低減*2 すること… #サステナビリティ
SDGパートナーズ - 共創の働き方がつくるSDGsの「その… サステナビリティに特化したコンサルティングファーム、SDGパートナーズ有限会社(代表取締役CEO 田瀬和夫 以下「SDGパートナーズ」)。企業、政府、自治体、国際機関、NGOなどさまざまな主体を「つなぐ」ことにより、SDGsが描くウェルビーイングの実現を追求している。同社はSDGsの世界観を、「世代を超えて、すべて… #SDGs#サステナビリティ
KPMGコンサルティング - 地域共創型デジタルプラットフォ… KPMGコンサルティング株式会社は、2014年に設立され、KPMGインターナショナルのメンバーファームとして、ビジネストランスフォーメーション(事業変革)、テクノロジートランスフォーメーション、リスク&コンプライアンスの3分野から企業を支援している。さまざまな領域の業種に対し、幅広いコンサルティングサービスを提供し… #イノベーション#サステナビリティ
アイエスエフネット ー 人を見つめ、成長する組織 ~社員が心… 株式会社アイエスエフネットは、ITインフラ専業企業として、「20年にわたる実績とノウハウ」と「最新の知識・技術を取り込む教育とリカレント体制を柱に、よりよいサービスの提供を目指す。現在、国内15カ所、海外4カ所(韓国、中国2か所、シンガポール)に拠点を置き、情報通信システムの設計、施工、保守及びコンサルタント業務を… #ダイバーシティ#働き方
ハンズ - 会社が変わっても、生活文化を創造し続ける ~ひと… 「『手』でソウゾウしよう。『手』でワクワクしよう。」をブランドメッセージとして掲げる株式会社ハンズ(本社:東京都新宿区)は、子の看護休暇、バースデー休暇、ウォーキングキャンペーンなどの福利厚生の充実・活用が評価され、ハタラクエール2023(福利厚生表彰・認定制度)において「福利厚生推進法人」に認証された。同… #ウェルビーイング#健康経営#福利厚生
ナリス化粧品 -ナリス化粧品、男性育休取得率44%。5年で約… 昨今、男性の育児休業の取得率は大きく上昇しつつある。働く人のwell-beingを向上させるために、さまざまな業界において育児休業取得の向上についての取り組みが始まっている。今回お話を聞いた、株式会社ナリス化粧品は、社員が働きやすい環境を整備する中で、昨年度2022年4月~2023年3月の期間の男性の育休取… #働き方
Hacobu ー「運ぶ」を最適化 し、物流に大きなインパクト… 「データドリブン・ロジスティクスが社会課題を解決する」を信念に掲げる株式会社Hacobu(ハコブ、本社 東京都港区、代表取締役社長CEO 佐々木 太郎)は、物流DXツールMOVO(ムーボ)を提供し、同社の唯一無二の強みである「現場力」×「データ活用」×「コンサルティング力」を加速させ、物流の最適化を支援している。… #健康経営#働き方
ケイアイクラフト株式会社 -「女性一棟プロジェクト」で女性活… ケイアイスター不動産株式会社のグループ会社であるケイアイクラフト株式会社は、建設業界において誰もが活躍できる職場の実現を目指し、同社の女性職人(クラフトマン)のみで新築住宅を一棟建てるプロジェクト「女性一棟プロジェクト」を推し進める。建設業界では慢性的な人材不足が大きな課題となっており、資格を持つ職人の高齢… #ダイバーシティ#働き方
クリア - 日本酒の未来を、人とともに醸す ~日本酒市場のグ… 世界中の人々の『心を満たし、人生を彩る』をブランドパーパスに掲げ、比類なき価値を提供する日本酒ブランドである「SAKE HUNDRED(サケハンドレッド)」を展開する、株式会社Clear(クリア 東京都渋谷区 代表取締役CEO生駒龍史)。2023年7月にブランド創業から5周年を迎え、ますます企業成長に拍車がかかる。… #サステナビリティ
株式会社イトーキ - “働き方”と“健康”の繋がりを意識 ~… 日本橋本社オフィス「明日の『働く』を、デザインする。」をミッションステートメントに掲げ、人びとの「働く」を支援してきた、株式会社イトーキ(本社:東京都中央区、社長:湊宏司)。今回同社は経済産業省と日本健康会議が共同で選定する『健康経営優良法人2023(大規模法人部門(ホワイト500)』に認定された。なお、オ… #健康経営
コクヨ株式会社 - ダイバーシティオフィス「HOWS PAR… コクヨ株式会社(本社 大阪市 社長 黒田英邦)は、1905年の創業以来から掲げていた、「商品を通じて世の中の役に立つ」という企業理念を刷新し、「be Unique.」を打ち出した。同社の商品・サービスを通じて得られる“体験”という価値を通じて、創造性を刺激し、個性を輝かせる、という想いが込められている。様々… #健康経営
ラバブルマーケティンググループ - 共感の輪を広げ、人と人が… ラバブルマーケティンググループ(本社 東京都港区 代表取締役社長 林雅之)は、「人に地球に共感を」をパーパスとし、愛されるマーケティング(Lovable Marketing)を推進するマーケティング企業グループだ。グループ内には、SNSマーケティング事業、さらにDX支援事業をする企業を傘下に持つ。同社は、2… #SDGs#サステナビリティ
PHONE APPLI - 全ての企業をウェルビーイング企業… 「『働く』を変える。『生きかた』が変わる。」を経営理念に掲げる株式会社PHONE APPLI(本社 東京都港区 代表取締役社長 石原 洋介)は、部署横断の健康経営推進プロジェクト「Wellnessアンバサダー」の活動や、定期的な組織の幸福度診断「Well-being Company Score」の社内実施の取り組み… #ウェルビーイング#健康経営
アシロ - 新たな休暇制度「ウェルビーイング休暇」と「結婚休… 多様性が社会に浸透しつつある。従業員の働きやすさを向上させる、新しい福利厚生を導入している企業が増えている。弁護士業界とインターネットを結び付け、法律・弁護士情報を提供するリーガルメディアサイトの運営を主軸に事業展開している株式会社アシロ(本社 東京都新宿区 代表取締役社長 中山博登)は、2023年6月1日… #ウェルビーイング
キンコーズ・ジャパン株式会社 - 想いをカタチに、世界に彩り… キンコーズ・ジャパン株式会社(本社 東京都港区 代表取締役社長 渡辺 浩基)は、プリント・製本・ポスター印刷などをオンデマンドで提供するサービスを展開している。2012年6月より、コニカミノルタグループに加わり、「想いを創り、伝えるに寄り添い、世界に彩りを」を経営理念に新しい価値を創造し続け、今年で創業から32年目… #サステナビリティ#パートナーシップ#地域共創
OKI -「スポーツエールカンパニー2023」に初認定 ~ス… 「『進取の精神』をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する。」を企業理念に掲げ、1881年の創業以来、140年以上の歴史を持つ沖電気工業株式会社(OKI)。常に現場におけるお客様の課題に寄り添い、止めることを許されないミッションクリティカルな社会インフラを支える商品・… #健康経営
荏原製作所 - 大切なのは目に見えない多様性 ~全社員が活躍… 荏原製作所は、1912年に畠山一清氏が創業したゐのくち式機械事務所をルーツにもつ。創業の精神である「熱と誠」を礎にし、創業から110年以上たった今でも事業を通して社会課題の解決に取り組み続ける。現在は主力製品であるポンプを軸とし、コンプレッサ・タービン等の風水力機械や、環境プラントの設計・運営、半導体の製造… #サステナビリティ#ダイバーシティ
兼松エレクトロニクス ー お客様第一主義を羅針盤に、幸せの好… 左から同社人事総務部人事課長 谷内さん 人事総務部長 山川さん 経営企画室主任 植木さん兼松エレクトロニクス株式会社(本社:東京都中央区 社長:渡辺 亮 以下KEL)は、ITシステムの設計・構築・販売から保守・運用に至る各種サービスをワンストップで提供している兼松グループのシステムインテグレータである。中期… #ウェルビーイング#健康経営
デクセリアルズ株式会社 ー 社員一人ひとりが自分の持てる力を… 健康経営推進ワーキンググループメンバーの皆さんデクセリアルズ株式会社(栃木県下野市 代表取締役社長 新家由久)は、企業ビジョンである「Value Matters 今までなかったものを。世界の価値になるものを。」のもと、スマートフォンをはじめとするエレクトロニクス機器や、自動車に欠かせない機能性材料の開発・製造・… #グローバル#健康経営
株式会社スタートライン ー 「おもいやり」を原動力に。誰もが… 株式会社スタートライン(本社 東京都三鷹市 代表取締役 西村賢治)は、障害者雇用総合コンサルティングサービスを提供する。科学的根拠に基づく理論を元にした支援技術を軸に、障害者雇用支援の領域においてさまざまな事業を展開している。障害者雇用に対して、一つでも多くの選択肢をつくり、多様な人々の可能性を拡張すること… #サステナビリティ#健康経営
株式会社ファンケル ー 「未来を希望」に。「美」と「健康」を… ダイバーシティ推進スローガン『みんな違ってあたりまえ』を積極的に推進株式会社ファンケル(本社 神奈川県横浜市 代表取締役 社長執行役員 CEO 島田 和幸)は、1980年設立、横浜を拠点とした化粧品・健康食品の製造・販売を行う企業である。また、アジア・北米を中心に、化粧品・サプリメント事業を広く展開する。スタン… #サステナビリティ#ダイバーシティ
株式会社第一住建ホールディングス ー 信頼関係を築き、心身と… 常務取締役 山口 潤さん株式会社第一住建ホールディングス(本社 大阪市中央区 代表取締役 松尾 武)は、不動産事業を展開している。今年で創業51年目を迎えた。パーパスとして「より新しく、より豊かなライフスタイルを提供し、多くの人に選ばれ愛され続ける企業となる。」を掲げ、ステークホルダーに新しい価値とサービスを提… #ウェルビーイング#不動産
株式会社ETSホールディングス ー 心理的安全性を醸成し、次… 株式会社ETSホールディングス(東京都豊島区、代表取締役 加藤慎章)は、創業101年目を迎えた送電工事・電気設備工事を事業展開する老舗企業だ。これまで、人々のインフラとなる電気工事に一貫して取り組み、快適な暮らしの形を社会に提供してきた。その他にも再生可能エネルギー事業にも力を入れており、地球温暖化防止のた… #ウェルビーイング#サステナビリティ
株式会社CRAZY ー 長期休暇制度「GREAT JOURN… 株式会社CRAZY(東京都渋谷区 代表取締役社長 森山 和彦)は、「IWAI OMOTESANDO」を中心にウェディングプロデュースを軸に事業展開する設立11年目の企業だ。創業者の森山社長は、「地球が喜ぶシゴトをする」という一点の純粋さを起点に同社を創業した。「IWAI OMOTESANDO」を拠点にウェデ… #ウェルビーイング#サステナビリティ
KDDIエボルバ ー あたりまえを超えて、もっと自由な発想で… 先進性の高い戦略的なWLB経営、行動計画による子育て両立と女性活躍環境が評価株式会社KDDIエボルバ(本社 東京都新宿区 代表取締役社長 若槻肇)の札幌地区のBPO・コンタクトセンター「Polaris_Sapporo®」は、『札幌市ワーク・ライフ・バランスplus』企業認証制度の最高位「ステップ3」の認証を… #働き方
小嶋総本店 ― 時代に沿った改革で、自然と共生した持続可能な… 山形県米沢市にある、日本酒「東光」を製造販売する小嶋総本店(所在地 山形県米沢市 代表取締役社長 小嶋健市郎)。安土桃山時代に現在の地で創業して以来、約426年に渡り日本酒を作り続けている伝統ある老舗企業だ。同社は先日の「アースデイ」の日を機に、サステナビリティ活動に関するレポートを公開した。かねて… #サステナビリティ
GA technologies ー「職種のダイバーシティー」… 株式会社GA technologies(本社 東京都港区 代表取締役社長執行役員 CEO 樋口龍)は、「テクノロジー×イノベーションで、人々に感動を生む世界のトップ企業を創る。」を理念に掲げ、不動産をはじめ、様々な産業のビジネス変革に取り組んでいる。顧客へのサービス提供に加え、グループ会社による不動産会社向… #DX#不動産
サステナビリティの実現には「健康」が不可欠 法政大学 人間環境学部教授 金藤 正直(プロフィール)1974年広島県出身。横浜国立大学大学院国際社会科学研究科企業システム専攻博士後期課程修了。東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻産学官連携研究員を経て、弘前大学人文学部の専任講師、准教授を歴任。2014年4月より法政大学人間環境学部准教授、…
健康経営とは人を資本とする企業づくり NPO法人健康経営研究会 理事/株式会社ルネサンス健康経営企画部長 樋口 毅健康経営という言葉は、2006年にNPO法人健康経営研究会が考案しました。当初の定義は、「健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践すること」です。その後、2021年に定義を深化版として見直し、「人という資源を資本化し、企業が成…
SDGs 行動のその先へ 蟹江憲史/1969年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、2000年、同大学大学院政策・メディア研究科博士課程学位(政策・メディア)取得。北九州市立大学法学部助教授、東京工業大学大学院社会理工学研究科准教授、パリ政治学院客員教授などを経て、2015年から現職。日本政府SDGs推進本部円卓会議構成員、内閣府地方創生推…
ESG経営とは ESG経営とは、環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)の三要素からなる経営です。企業が経営において、環境問題や社会的責任、企業統治に配慮した経営を行うことを指します。この概念は、ビジネスにとって必須の要素となることが予測されています。また、ESG投資という…
健康経営企業とは? ~多くの企業が取り組む理由~ 健康経営は企業の経営戦略の1つ「健康」という言葉と、「経営」という言葉。どちらもわざわざ調べなくても意味の分かる言葉なので、「健康経営」といった場合もその定義を調べずに言葉のイメージだけで語られがちかもしれません。しかしこの言葉には、特別な意味があります。NPO法人 健康経営研究所と、経済産業省によれば…
SDGsとは? SDGsは、2015年に国連サミットで採択された『持続可能な開発のための2030アジェンダ』に記載されている、「誰一人取り残さない」ことを目標に、持続可能で多様性と包摂性のある社会を実現するための、2030年を起源とする17の国際目標です。始まりは2015年の9月。SDGsの前身である「MDGs」(ミレニア…