株式会社リブセンス 子育て社員向け制度のパッケージ「ペアレントハピネス」導入 ~子育て社員向けの制度を拡充し「安心」と「挑戦」の両輪で働き続けられる環境を整備~

株式会社リブセンスは、「幸せから生まれる幸せ」という価値観を大切にし、コーポレートビジョンである「あたりまえを、発明しよう。」を実現させるため、愛されるプロダクトを作り、愛される会社の在り方を目指し日々歩みを進めている。そして、ビジョンの達成には、同社でともに働く仲間こそが最も重要な財産であると考えている。

2023年7月31日(月)より、子育て社員向け制度をパッケージ化した「ペアレントハピネス」を導入した。

この制度は、子育て社員を対象とした子育てに関連する社内制度をパッケージ化した制度名称だ。対象制度は9つ、うち3つは今回新設した制度で1つは内容を拡充した。

「ペアレントハピネス」の名称の由来として、子育て社員の「幸せ」をサポートしたいという意味を込めている。この幸せには「子育ても仕事も安心して楽しめる幸せ」と「子育て中も仕事への情熱を持ち続けて挑戦できる幸せ」の2つの意味がある。

「家庭にとっての幸せな選択」をサポートし、仕事と家庭を両立しやすい環境を整備することで、企業理念「幸せから生まれる幸せ」の実現につながるものと同社は考えている。

また「ペアレント」は、「親」として子どもを育てる社員全員を指しており、多様な家族形態(シンママ・シンパパ、ステップファミリー、養子縁組、同性婚など)を包含している。

子育て社員向けの制度拡充の目的は、社員が「安心して長く働ける組織づくり」と「挑戦できる風土づくり」の両輪で中長期的なキャリアが構築できる環境整備を目的としている。

近年、妊娠・出産というライフイベントを迎える社員や子育て社員が増えてきており、既存の子育て社員向け制度に加えて新たな制度を追加しパッケージ化することで、制度をわかりやすく整理し活用を促進するとともに、子育て社員の活躍をサポートする。

子育てを取り巻く環境は、核家族化、夫婦共働き家庭の増加、保育園待機児童の未解消などさまざまな課題がある。

自治体のサービスや周囲からの十分なサポートを得ることが難しい状況で子育てをしている社員も多く、育児と仕事を両立することは容易ではない。

子育て社員向け制度の充実を図り、会社が育児をサポートする部分を増やすことで、個々が十分に力を発揮し、自律的で自由に働ける強い組織となることを目指す。

人材流動性の高いIT業界において選ばれ続ける魅力的な会社であるために、社内外問わず「リブセンスで働きたい」と思ってもらえるよう、継続的に制度をアップデートしていく必要があると考え「ペアレントハピネス」策定に至った。

同社はライフイベントに左右されず、長期ビジョンを持って活躍するための組織文化を醸成し、成長を願う社員をサポートするための環境を整備していく。

関連記事

株式会社アシロ

多様性が社会に浸透しつつある。従業員の働きやすさを向上させる、新しい福利厚生を導入している企業が増えている。弁護士業界とインターネットを結び付け、法律・弁護士情報を…

ENEOS株式会社

社会を根底から支え、人々の生活をより豊かにすることを使命に掲げている、ENEOS 株式会社。「アジアを代表するエネルギー・素材企業」への飛躍に向け、社員の心と身体の…

株式会社Hacobu

「データドリブン・ロジスティクスが社会課題を解決する」を信念に掲げる株式会社Hacobu(ハコブ、本社 東京都港区、代表取締役社長CEO 佐々木 太郎)は、物流DXツ…

EY新日本有限責任監査法人

EY新日本有限責任監査法人(以下:EY新日本)は、EY(アーンスト・アンド・ヤングの略。ロンドンを本拠地とし、会計・税務・コンサルティングなどを展開するサービス企業)の…

江崎グリコ株式会社

「栄養菓子」という新ジャンルの食品を誕生させ、世の中に豊かで健康な食生活を広めてきた江崎グリコ株式会社。スピード感のある「健康経営」を進めている同社に、こ…

沖電気工業株式会社

「『進取の精神』をもって情報社会の発展に寄与する商品を提供し、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献する。」を企業理念に掲げ、1881年の創業以来、140年以上の歴…