健康
ピックアップ | PICK UP

有馬芳香堂|先輩社員インタビュー 健康的で美味しいものを一人…
今回は入社1年目、営業課で活躍されている田中さんにお話を伺いました。甲子園出場から有馬芳香堂へインタビュアー:「有馬芳香堂」に入社されたきっかけを教えてください。田中さん:奈良県の大学に通っていたのですが、そこでキャリアの先生をされている方が柳本さんという方でした…

江崎グリコ|創業から受け継がれてきた、事業を通じた「社会への…
食品によって人々の健康に貢献する江崎グリコの歴史は、100年以上前の1919年にまでさかのぼります。創業者の江崎利一は牡蠣の煮汁に含まれるグリコーゲンに出会い、創意工夫を重ね、現在も販売されている赤い箱の栄養菓子「グリコ」を創製、1922年に発売しました。グリコが誕生した背景には…

有馬芳香堂|子どもと地域の未来をつくる創業100年の老舗ナッ…
100年続くアリマの歩み私たちは2021年に創業100年を迎えました。社名の「芳香」は、創業者の有馬嘉馨(よしか)の名前を現代字に置き換えたものです。第二次世界大戦中に一度廃業を余儀なくされたものの、終戦後に事業を再興し、その後も地道に商売を拡張してきました。創業者が豆の販売を始…

広島県環境保健協会|一人ひとりの健康に寄り添う
協会理念は「みんなの生命(いのち)をまもりたい」。それを達成するには職員の健康が前提だといいます。戦後の混乱した社会から長きにわたり、広島県環境保健協会が取り組んできた健康経営について、話を伺いました。広島県環境保健協会の健康経営チームメンバー理事長 佐藤均さん…

ヤマトシステム開発|社員が自らキックして楽しみ、なおかつ健康…
健康増進チームを設置し5名の社員で健康経営を推進しているヤマトシステム開発。リーダーの熱意にほかの4名が強く賛同しながら活動していることで、経営陣の心も魅了する。同社ならではの"楽しいと思える仕組み"を徹底的に考えた取り組みを紹介します。ヤマトシステム開発の健康経営チームメンバー…

住友ファーマ株式会社|製薬企業として人々の健やかな未来のため…
がんや難病など、いまだ有効な治療法が見つかっていない疾患での医療ニーズに対して、革新的な医薬品と医療ソリューションの創出を最重要課題に掲げている大日本住友製薬。持続可能な事業成長と社会実現のための同社の取り組みや、今後のビジョンについてお聞きした。人々の健康で豊かな生活のために広く社会に貢献した…

リビエラグループ/大自然と共に生きる豊かな未来の創出と企業の…
お客様と生涯のパートナーシップを築きあげ、「大自然と共に心豊かに生きる」を理念に、さまざまなコンテンツを展開しているリビエラグループ。SDGsの採択以前の2006年から「リビエラ未来創りプロジェクト」を通じた持続可能な社会の実現を目指している。SDGsはライフスタイル提案企業の責務…

株式会社ベネフィット・ワン|ベネフィット・ワンが語る日本企業…
株式会社ベネフィット・ワン福利厚生サービスのリーディングカンパニーとして、働く人たちの健康をサポートしてきたベネフィット・ワン。957万人が利用する福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」、ヘルスケアサービスを主軸に、今後は「人事のDX化」も進めていく。福利厚生事業とヘルスケア…

江崎グリコ株式会社|「おいしさと健康」で豊かな食文化といきい…
「栄養菓子」という新ジャンルの食品を誕生させ、世の中に豊かで健康な食生活を広めてきた江崎グリコ株式会社。スピード感のある「健康経営」を進めている同社に、これまでの取り組みの経緯と健康経営への思いについて、話を聞いた。「おいしさと健康」の実現を目指す江崎グリコは国民の健康増…

株式会社オカムラ|誰もが健康に働き続けることができるオフィス…
人を想い、場を創る。人間工学に基づいた製品づくりや空間デザインで、ワーカーの健康や作業効率向上に貢献してきた株式会社オカムラ。同社が提唱するワークインライフ(Work in Life)を実現するために、制度運用にも力を入れている同社の健康経営について、詳しくお聞きした。人間工学に基づいた製品…