J-POWERビジネスサービスってこんな会社!
J-POWERビジネスサービス(以下、JPBS)は、IT・エンジニアリング事業、クリエイティブ事業、シェアードサービス事業、燃料ロジスティクス事業、およびウェルビーイングサポート事業を行う会社です。エネルギー事業を基盤にしたJ-POWER(電源開発株式会社)グループの一員として、多様な事業分野でのサービス提供を通じて、グループミッションである電力の安定供給に貢献しています。
従業員を「人財」と考えるJPBSでは、健康経営を重要な経営課題と位置づけ、従業員の心身の健康づくりに取り組んでいます。
2023年には「ウェルビーイングサポートセンター」を立ち上げました。J-POWERグループにおける従業員はもちろん、その家族まで含めて、心身の健康づくりに向けたさまざまな施策を展開し、グループ全体の持続的なビジネスと業務拡張に大きく寄与しています。
J-POWERグループ全体に貢献する健康経営とは?自社の強みでグループ7,000人が健康的に働ける環境を育む
2023年に、社内に「ウェルビーイングサポートセンター」を発足。
その背景についてうかがいました。トップや人事担当者の知識や理解が不足するとうまくいかないのが健康経営。経営を担う山内さんの、従業員の健康を支えるための気概を感じるインタビューです。
「働く仲間の日常を支える」という経営資源を活かして
約7000人の仲間が働いているJ-POWERグループでは、「治療から予防へ」を合言葉に、グループ従業員とその家族の心と身体の健康づくりを推進しています。
この推進においてJPBSでは、もともとJ-POWERグループの厚生施設(社員食堂・寮など)の運営、シェアードサービス、IT・エンジニアリングといった仕事を通じ、従業員の生活・職場・各種システムを支えてきた実績があり、それが貴重な経営資源として蓄積されていました。
このように、働く仲間の日常を支えるノウハウを持ち、データ分析などIT技術も駆使できる当社であれば、細やかな目配りと客観的情報が相まって、J-POWERグループ全体の健康経営を進める共通基盤になれるのではないか。そんな発想から、事業としてスタートさせたのは2023年。まだ立ち上がってからの期間は短いですが、JPBS内に新部署として「ウェルビーイングサポートセンター」を設立し、活動しています。
身体・心・環境・家族を大切に
J-POWERグループの共通基盤として当社が貢献するだけでなく、当社ならではの活動もあります。それは、次の「4つのK」を重視した施策です。①身体(からだ):「食」を通じた健康づくりのサポートと、運動・各種検診受診の奨励。②心(こころ):在宅勤務など働き方の変化も踏まえ、メンタルヘルスケアを重視。③環境(かんきょう):誰もが安心して働ける、良好な職場環境づくり。④家族(かぞく):従業員本人だけでなく、家族も一緒に健康づくり。
こうした考えのもと社内で行ってきた取り組みが評価され、経済産業省による「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に2022年、2023年と2年連続で認定されています。
健康データを分析し今までにない細やかな支援へ
これまでも、法定健康診断の100%受診はもちろん、生活習慣病とメンタルヘルス不調に対する予防や、人間ドックの受診率向上などには、当社をはじめJ-POWERグループ全体で力を入れてきました。ですが、それらはグループ各社や働く職場の特性までには必ずしも踏み込んでいない、やや画一的な対応でした。
ウェルビーイングサポートセンターでは、さらに幅広い支援を目指しています。
たとえば、東京本店と全国にある発電所などの現場、あるいは海外事務所では、必ずしも働き方が同じではありません。したがって、働く環境によって、従業員の健康特性にも変化がみられると仮定すると、そのような傾向をつかんで分析し、勤務地点ごとや仕事の特性ごとにきめ細やかな健康サポート体制を構築していくことが望ましいです。
従業員に安心して長く健康で働き続けてもらうためには、働く場所や人など、環境に応じた心身のフォローをしていかなければならないと考えています。そこで、課題抽出をするために、まずは当社と親会社のJ-
POWER、2社分の健康診断データやストレスチェックデータを集め、分析することにしました。
現在は、保健師、管理栄養士、システムエンジニア、事務職という多彩な職種のメンバーがチームを組み、それぞれの専門性や得意分野を活かしながら、このミッションを進め、同時に、社内に対しては健康に関するイベントや施策なども行っています。
安全と健康で持続可能な事業成長を
私たちには、さまざまな仕事を通じて、電力の安定供給を支える使命があります。「安全」に働くのと同じように、「健康」で働き続けることの大切さを、データに基づいて見える化し、一人ひとりの健康意識を高めていきたいと考えています。
JPBSが、これまでの事業を土台にして、新たな挑戦も積み上げながら、J-POWERグループ全体の健康経営に取り組む役割はとても価値の高いものです。将来的には、J-POWERグループの仲間が、どの会社で働いても高水準で共通した健康サポートを受けることができ、グループを支える「人財」としてどの職場でも活躍できる環境を整えていきたいと考えています。
健康経営を推進する柱となるJPBSの「4つのK」
①身体(からだ) | 「食」を通じた健康づくりのサポートと、運動・各種検診受診の奨励 |
②心(こころ) | 在宅勤務など働き方の変化も踏まえ、メンタルヘルスケアを重視 |
③環境(かんきょう) | 誰もが安心して働ける、良好な職場環境づくり |
④家族(かぞく) | 従業員本人だけでなく、家族も一緒に健康づくり |
ウェルビーイングサポートセンターに突撃取材!グループ全体の健康を支える基盤づくりは関係者との積極的なコミュニケーション
J-POWERグループ全体の健康データを把握・分析し、きめ細やかな健康サポート体制を構築していくという大きな目標に向かって、従業員がより安心して働くことができる環境を目指しているウェルビーイングサポートセンター。チームメンバーの仕事ぶりを取材しました。
私たちの強み
多彩な顔ぶれによる視野の広い施策の検討
メンバーは、保健師、管理栄養士、システムエンジニア、事務職で構成しており、施策立案の際にはそれぞれの視点から幅広く意見を取り入れることが可能です。課題の把握、計画、成果の目標などをメンバーで共有しつつ、職種の強みを活かせるような役割分担を意識しています。
欠かさないこと
健診、ストレスチェックの着実な実施
JPBSと親会社のJ -POWER、2社分の健康診断やストレスチェックを実施。確実に全員が受診するよう、積極的な声かけとメールなどでのアナウンスによって周知徹底を図っています。また、ストレスチェックで浮かび上がった課題を翌年度の社内研修のテーマにするなどの工夫を行っています。
大切にしていること
従業員の声から課題や改善点を確認!
施策は「行う」だけでなく、その効果を把握することに重点を置き、PDCAサイクルをまわしています。そのために、従業員一人ひとりの声に耳を傾けることを大切にしています。イベントなどの振り返りや次に活かすための聞き取りを行い、気づきや反省点を取り組みに反映しています。
メンバーの皆さんに質問!発足から約半年で多くの施策をスピーディに実現できている理由は?
施策を行う際、担当者一人だけに任せないように、そのテーマに応じたメンバーを選び、チームをつくっています。検討する時間も必要ですが、役割分担を明確にしてチームで作業することで、スピードとの両立を図っています。また、できたばかりの組織だからこそ、丁寧なコミュニケーションを心がけています。打ち合わせはこまめに行うため、イベントを経験するごとにチームワークがよくなっている実感があります。
持続的&多面的な健康サポート! 充実のウェルビーイング施策
健康に関するセミナーやイベントを次々に実施しているJPBS。働く人のさまざまな状況を確認しながら、“関心が高く、参加しやすい”取り組みを企画しています。ウェルビーイングサポートセンターの田辺さんに社内施策のポイントをうかがいました。
2023年に評判だった取り組み Good Contents
ウェルビーイングサポートセンター 田辺 莉沙さん
睡眠改善
セミナーで睡眠の重要性を実感
講師を招いて睡眠改善セミナーを実施。さらに不眠に悩む従業員18名に対し、睡眠データの計測とインストラクターによるアドバイスをしました。改善が見られ、大変喜ばれました。
女性の健康課題を見つめ直す取り組み
日本・アジアのフェムテック市場をリードするfermata株式会社と共同で、更年期にスポットを当て、医師を招いたセミナーを実施しました。男女問わず、女性特有の健康課題を理解してもらい、その解決につながる必要な支援に向けて、現在具体的な施策の準備中です。
「健康測定会」で高年齢者の健康意識UP
歩行姿勢のクセやバランスをチェックする「健康測定会」を開き、歩き方の意識向上を図りました。特に高齢の社員にとっては、転倒や怪我予防に役立つと、大盛況でした。
上記のイベントを含め、取り組みを絶やさず手際よく、柔軟に展開し続けているのが他社には例をみないJPBSならではの動きです。働く従業員は、どういった悩みや関心を持っているのかを知るためにも、イベントごとに丁寧にアンケートをとることも重視。「今後も自社の強みを活かしながら、従業員自身に気づきを与えて、行動変容を促すような施策を進めていく予定です」と、田辺さん。
自社の強みとは何か?「当社は、管理栄養士の国家資格を持つ社員や高いIT技術を持ったエンジニアが多く在籍しています。そのため、健康に配慮した食事メニューの提供や、栄養管理に関する啓発・指導、総合寮食事支援システムの開発・運用ができるという強みがあります。こうした取り組みをまずは自社で定着させながら、J-POWERグループ全体へと広げていくことで、さらなる価値向上につなげていきます」。
前向きな気持ちで働くために。心の豊かさを育むキャリアウェルビーイング
人を「財」と考え、「人財」を大事にしているJPBS。社員が持つ能力・実力を段階的に高めていける環境をつくるために、会社・従業員の両者を主体に置いた人財育成計画を掲げています。総務部の茂木さんに、そのポイントをうかがいました。
人財育成制度を紹介 Good Support
総務部 茂木 悠治さん
Point 1 個々の学びに合わせた研修や支援の充実
経験の段階や目的に合わせたキャリア形成をサポートしています。段階別では、「5年目研修」「管理職研修」「ビジネスリーダー研修」「キャリア&ライフデザインセミナー」などがあります。目的別では、マネジメント、ロジカルシンキング、法務・税務、財務・会計など専門分野の研修を、自由に選択し学べます。また、資格取得の祝い金制度や、通信教育・社外スクールの受講費用を年間20万円まで会社が補助する制度もあり、自発的な学びを後押ししています。
Point 2 若手社員向けのサポート体制
新入社員研修はJ-POWERグループ合同で行っており、多くの仲間を得ることができます。同期同士の絆を大切にしてもらいたいという思いから、社内で「同期会」を開催するときには支援も行っています。また、同期以外にも気軽に相談ができる存在をつくるために、「メンター制度」を導入しています。先輩社員一人がメンターにつき、月に1度カジュアルな形で面談を行っています。仕事面では、システムエンジニアの職種の社員には配属までの3か月間にITの基礎研修を用意しています。未経験からでも一人前のエンジニアになれるよう研修体系を組んでいます。
Point 3 DXを担う人財の育成
J-POWERグループのDX推進に寄与するため、「データサイエンティスト」「クラウドアーキテクト」「モバイルアプリ開発」などの中核を担える若手エンジニアの育成に力を入れて取り組んでいます。
こんな研修もやっています「ダイバーシティ研修・講演会」
JPBSでは、誰もが働きやすく、能力を発揮できる環境をつくることが、人財育成の基本と考えます。そこで、ダイバーシティの意識啓発・風土醸成のため、毎年従業員向けに研修と講演会を開催しています。
【過去5年間の講演会テーマ】
年度 | テーマ |
2023年度 | ダイバーシティとメンタルウェルネス |
2022年度 | 心理的安全性の高い職場作り |
2021年度 | LGBTQについて考える |
2020年度 | バリアバリュー~障害を価値に変える~ |
2019年度 |
アンコンシャス・バイアスを乗り越える |
J-POWERビジネスサービスの推しポイントは?社員の「声」に注目!
ここまでJPBSの心身のサポート体制を中心に紹介してきましたが、最後は、実際に現場で働く社員にインタビュー。入社2~6年目の皆さんが会社のよいところや仕事の楽しさについて教えてくれました。
推!オフィス 環境のよさ
オフィスがとてもキレイ!
入社2年目 エンジニアリング部 技術職(SE) 小幡 歩夢さん
オフィスがとにかくキレイ! 初めて建物に入ったときは驚きました。フリーアドレスで、仕事が終わると書類を個人ロッカーに収納して帰るため、デスクがいつもスッキリしています。さらに休憩できる場所が充実していることも推しポイント。私のお気に入りは、コミュニケーションスペース(休憩フロア)にある無人コンビニの品揃えです♪
推!社内の雰囲気
思いやりを感じる職場です!
入社2年目 シェアードサービスセンター 事務職 岩丸 和生さん
先輩方をはじめ、思いやりのある職場だと感じています。たとえば、現在担当している社会保険業務について、入社するまでは何の知識も持っていませんでしたが、イチから丁寧に教えてもらっています。また、メンバー間でのサポート体制が整っており、休暇がとりやすいのもうれしいポイント。健康第一で過ごすことができています。
推!仕事のやりがい
インフラを支える貴重な仕事!
入社4年目 燃料ロジスティクス部 事務職 長谷川 有紀さん
J-POWERグループの、火力発電所で使用する石炭の輸入代行業務を担当しています。扱う石炭の数量や金額が大きいため緊張感のある業務ですが、その分達成感も得られます。また、石炭売主や船社、通関業者など、さまざまな方とかかわりながら、しかも英語で仕事ができることが私にとってのやりがいです。面白みを感じています。
推!手厚い研修制度
自己成長の機会が整っています!
入社2年目 IT事業本部 技術職(SE) 植木 尚さん
現在私は、社内で実施されているDXのスキルアップを目的とした長期研修に参加し、モバイルアプリの開発手法を学んでいます。この研修経験を活かし、今後、社内向けアプリの開発業務に従事する予定です。JPBSは、専門的分野の基礎研修が手厚いうえ、若手のうちからスキルアップや自己成長につながる経験ができる環境が整っている会社です。
推!充実の健康イベント&セミナー
健康重視の姿勢が感じられる会社です
入社6年目 エリア事業部 兼 ウェルビーイングサポートセンター 管理栄養士 八木 沙也佳さん
私は管理栄養士として、全国の発電所や社員食堂・寮などの献立を作成していますが、従業員への「食と健康」に関する教育にも力を注いでいます。グループ全従業員向けのeラーニングや、新入社員研修での栄養講話などを実施しています。私の担当以外にも、当社では「睡眠」「メンタルヘルス」「肩こり・腰痛」など、多方面から専門家に直接アドバイスをもらえる環境が整っています。最近は、グループ会社従業員とその家族を対象とした「ウォーキングイベント」が開催され、大いに盛り上がりました。
推!現場で積める経験
今では松島が大好きです!
入社2年目 エリア事業部 松島事業所 事務職 上野 亜美さん
入社後、新入社員研修を経て、長崎県にあるJ-POWER松島火力発電所に隣接する事業所の配属になり、2年間勤務しています。同期も知人もいない地での初めての仕事に、最初は不安がありましたが、20~70代までの幅広い年代の方たちと、業務はもちろん、他愛ないおしゃべりを通じて、コミュニケーションをとり、スタートから安心して働くことができました。松島事業所には約80人の従業員がいます。多くのスタッフとかかわりながら幅広い業務に携わって、J-POWERグループならではの全国の発電所での勤務、いわゆる「現場勤務」の醍醐味を感じています。