
STOCK POINT | 生活と投資がつながる社会を目指す…
「生活者と企業の新しい関係を創出する」ことをミッションに掲げ、提携先のポイントとの交換でポイント運用を始められるアプリ「StockPoint」を提供するSTOCK POINT株式会社(東京都港区 CEO土屋清美)。2017 年、世界で唯一※1の“株価とポイントが連動する”「StockPo…
「生活者と企業の新しい関係を創出する」ことをミッションに掲げ、提携先のポイントとの交換でポイント運用を始められるアプリ「StockPoint」を提供するSTOCK POINT株式会社(東京都港区 CEO土屋清美)。2017 年、世界で唯一※1の“株価とポイントが連動する”「StockPo…
デジタルテクノロジーを活用し、企業や地域の脱炭素対応/GX(グリーントランスフォーメーション)を統合的に支援する株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ(東京都千代田区 代表取締役社長 秋田智一)。「グリーンエネルギーが地域をめぐるサステナブルな世界の実現」をビジョンに掲げ、商業施設や物流施設などの屋根を活…
退職者と企業との別れは資産になっていくー『退職で終わらない「企業と個人の新しい関係」を実現し、退職による損失のない社会を作る』をビジョンに掲げる株式会社ハッカズーク(東京都新宿区、代表取締役CEO鈴木仁志)は、「アルムナイ」という領域でサービスを提供するHR Techスタートアップ企業だ。本来、アルムナイとは大学等…
同社取締役川上真生子さん「地域の価値を拡充し、地球の未来へつなぐ。」をミッションに、関係人口経済圏を創出する株式会社キッチハイク(東京都台東区 代表取締役CEO山本雅也)は、同社初の女性取締役となった川上真生子氏が発起人となり、妊活支援を含む、働きながら人生を謳歌するための人事制度“LIFE”を展開。2023年…
NECネッツエスアイ株式会社(東京都港区 代表取締役執行役員社長 牛島 裕之)は、1953年に通信インフラの設置工事を行う会社として設立された。国内外の通信インフラや企業内のネットワーク等を中心に、コミュニケーション技術の発展と社会課題の変化に合わせて事業領域を拡大している。設立70周年を12月に迎える同社…
左から砂田さん、雄谷さん、堀口さん企業の生産性を高め、グローバル市場で勝ち抜くための鍵となるのが、デジタルトランスフォーメーション(DX)である。株式会社ラキールは、このデジタル化を実現するためのプロダクトサービスである「LaKeel DX」などを主軸に、多様なサービスを提供している。さらに、2022年春「…
iYell株式会社は「マイホーム購入」を叶えるために必要となる住宅ローンを、テクノロジーの力で応援する住宅ローンテックスタートアップだ。「何をするかより誰とするか」を経営理念に掲げ、社員の幸せを重視している。社員ファーストを軸とし、福利厚生の充実・活用に力を入れている企業として毎月一つずつ創業時から新しい福…
「エンターテインメントの総合流通業を実現する」をミッションに掲げる、株式会社ウィナス(東京都豊島区 代表取締役 浜辺拓)。「人々に喜びを提供すること」「人々に感動を与えること」「人々に楽しみを与えること」の3つを同社はエンターテインメントとして定義している。企業や地方、これからの日本が抱える問題・課題をITというツ…
株式会社アイエスエフネットは、ITインフラ専業企業として、「20年にわたる実績とノウハウ」と「最新の知識・技術を取り込む教育とリカレント体制を柱に、よりよいサービスの提供を目指す。現在、国内15カ所、海外4カ所(韓国、中国2か所、シンガポール)に拠点を置き、情報通信システムの設計、施工、保守及びコンサルタント業務を…
ラバブルマーケティンググループ(本社 東京都港区 代表取締役社長 林雅之)は、「人に地球に共感を」をパーパスとし、愛されるマーケティング(Lovable Marketing)を推進するマーケティング企業グループだ。グループ内には、SNSマーケティング事業、さらにDX支援事業をする企業を傘下に持つ。同社は、2…
「『働く』を変える。『生きかた』が変わる。」を経営理念に掲げる株式会社PHONE APPLI(本社 東京都港区 代表取締役社長 石原 洋介)は、部署横断の健康経営推進プロジェクト「Wellnessアンバサダー」の活動や、定期的な組織の幸福度診断「Well-being Company Score」の社内実施の取り組み…
多様性が社会に浸透しつつある。従業員の働きやすさを向上させる、新しい福利厚生を導入している企業が増えている。弁護士業界とインターネットを結び付け、法律・弁護士情報を提供するリーガルメディアサイトの運営を主軸に事業展開している株式会社アシロ(本社 東京都新宿区 代表取締役社長 中山博登)は、2023年6月1日…